Loading…

ご利用方法How to use

当ステーションのご利用方法How to use

①サービスの利用開始

①サービスの利用開始

まずは、お電話などでお申し込み、あるいは主治医にご相談ください。当事業所職員がお伺いし、調整をさせていただきます。
*居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、事前に介護支援専門員あるいは相談支援事業所とご相談ください。

②連絡・調整

②連絡・調整

主治医と連絡をとり、訪問看護指示書をいただく手続きをします。
*訪問看護サービス開始には、主治医の訪問看護指示書が必要です。介護保険をご利用されるお客様の場合はケアマネジャーにも連絡し、調整いたします。

③初回訪問・契約

③初回訪問・契約

健康状態の観察や困っていることなどのお話をお伺い、主治医の指示をもとにお客様に合ったサービス内容を決めていきます。

④継続訪問

④継続訪問

定期的な訪問と必要に応じ臨時・緊急の対応をいたします。(事前の契約内容による)

⑤サービスの終了

⑤サービスの終了

・利用者様のご都合でサービスを終了する場合

→サービスの終了を希望する日の1週間前までに文書でお申し出ください。

・当事業所の都合でサービスを終了する場合

→人員不足等やむを得ない事情により、サービス提供を終了させていただく場合がございます。その場合は、終了1か月までに文書で通知いたします。

⑥自動終了(以下の場合は、双方の通知がなくても自動的にサービスを終了します)

⑥自動終了
  • 利用者様が介護保険施設に入所した場合
  • 介護保険給付付でサービスを受けていたご利用者の要介護認定区分が、非該当『自立』と認定された場合の要介護認定区分が、非該当『自立』と認定された場合。
    *この場合、条件を変更して再度契約する事が出来ます。
  • 利用者様が亡くなられた場合

⑦その他

⑦その他
  • 当事業所が政党な理由なくサービスを提供しない場合、守秘義務に反した場合、利用者様やご家族などに対して社会通念を逸脱する行為を行った場合、または当法人が破産した場合、ご利用者は文書で解約を通知することによって即座に契約を解約することができます。
  • ご利用者様が、サービス利用料金の支払いを3か月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず10日以内に支払わない場合、または利用者様やご家族の方などが、当法人や当事業所のサービス従業員に対して本契約を継続し難しいほどの背信行為を行った場合は、当法人により文書で通知することにより、即座にサービスを終了させていただく場合がございます。
  • 風邪・病気等の際はサービスの利用を見合わせて無理な利用はお断りする場合がございます。
  • 当日の健康チェックの結果、体調が悪い場合、サービスを中止することがあります。その場合、ご家族に連絡の上、適切に対応します。
  • 他の利用者の健康に影響を与える可能性のある疾患(感染症)が明らかになった場合、速やかに事業所に申告してください。治療するまでサービスの利用はお断りさせていただきます。

営業日及び営業時間

  • 営業日 月曜日から金曜日までとする。ただし、国民の祝日、12月30日から1月3日までを除く。
  • 営業時間 午前9時00分から午後6時00分までとする。
  • サービス提供日 年中無休
  • サービス提供時間 24時間
  • その他 24時間常時連絡が可能な体制とし、緊急時など、必要に応じて訪問も行う。

利用料金

基本利用料として介護保険法に規定する厚生労働大臣が定める額の支払いを利用者から受けるものとします。
利用者は、宜野湾訪問看護ステーションに定めた訪問看護サービスに対する所定の利用料及び、サービスを提供する上で別途必要になった費用を支払います。利用料金は、毎月月末締めとし、翌月に当月分の請求をさせていただきます。

対応地域Area

【沖縄県中部全域】
宜野湾市、浦添市、沖縄市、うるま市、北谷町、嘉手納町、西原町、読谷村、北中城村、中城村

【沖縄県南部全域】
那覇市、豊見城市、糸満市、南城市、南風原町、与那原町、八重瀬町

お問い合わせContact

介護に関する相談承っております。
お気軽にご相談ください。

098-987-6682

プラスライフ合同会社
〒901-2211 宜野湾市宜野湾二丁目21番1号Fオフィス102号

サービス提供日 年中無休 /
サービス提供時間 24時間

メールでのお問い合わせ

求人情報はこちらから